女性会通信女性会通信「西宮しあわせ物語」 所報1月号女性会通信

目次

新年ごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。
 今年はコロナ禍を経ていつになくおだやかな新年をお迎えになったことと存じます。経済や社会活動も活発になりつつあると思います。そして「大阪・関西万博」が開幕いたします。海外からのインバウンドのお客様など人の流れも多くなると思われますが、西宮では特別な企画をするのではなく個々に今の西宮の良いところを発信していくのはいかがでしょうか。
 今年は西宮市政100周年と同時に阪神・淡路大震災から30年になります。これをきっかけに防災の意識を高めましょう。そして西宮市は文教住宅都市宣言をしています。風光の維持、環境の保全、文教の振興など学びと暮らしが息づき未来を担う人材が育つ良い環境を作り、住みやすい街ナンバーワンを維持し人々の憩いと安住を提供していただきたいと思います。女性会といたしましても地域経済の活性化や地域のボランティア活動を会員一丸となり貢献してまいります。
 今年も海外での紛争が未解決のまま越年いたしましたが世界が平和になることを願い、皆様の事業の発展とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

西宮商工会議所女性会 会長 上田みち代

第56回全国商工会議所 女性会連合会全国大会

 去る11月7日、8日の2日間滋賀県にて第56回全国商工会議所女性会連合会全国大会が滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにて開催されました。
 大会式典のみ西宮商工会議所会議室にてYouTube 配信での参加でした。声楽アンサンブルの歌で華やかに始まり、国歌と商工会議所女性会の歌を斉唱、全国商工会議所女性会連合会の畠山会長のご挨拶にはじまり、日本商工会議所小林会頭からは、女性会のこれからの活躍に多大な期待をかけているとのお言葉をいただきました。三日月滋賀県知事、佐藤大津市長、経済産業省の信谷局長よりご挨拶がありました。式典最後には、今年度特に活躍された女性起業家の表彰、第23回女性起業家大賞・第4回エクセレント賞を受賞された方々より前向きでバイタリティ溢れるご挨拶があり刺激をうけました。
 記念講演では、大河ドラマ光る君への舞台ともなった滋賀県に因んだ演目「須磨源氏」の吉浪壽晃能楽師による舞と、大本山石山寺の鷲尾龍華座主からは石山寺と紫式部「源氏物語」と題して女性目線での源氏物語の裏話など楽しいご講演で大会が締めくくられました。
 現地に行き、全国の女性会の方々との交流ができなかったことは残念でしたが、オンラインでも十分全国の女性会皆さんのパワーをいただきました。

㈱aim 米谷 侑子

さくらFM「西宮しあわせ物語」

 11月21日に株式会社六甲工芸社の八上祐子社長と「未来に向けての提言」をテーマに出演させていただきました。
 地域防災やキャリア支援を念頭に古典芸能を紹介するラジオ番組をされていたり、母校の甲南女子中学で女性経営者としてご講演されている八上様のお話を聞き、私は出演者というよりもリスナーの一人として引き込まれてしまいました。
 私からは2つの事をお話させていただきました。1つ目は男性も女性も定時で帰宅できて、夫婦が協力して育児ができるよう職場のしくみを改善する必要性。2つ目は女性が働いていなくても夫婦が幸せに育児ができるよう男性は仕事、女性は家庭というマインドセットを改める重要性です。
 女性会としてとても有意義な提言ができたのではと思っています。

㈱きらり 元岡 直子

(左から)松本さん、㈱きらり 代表取締役 元岡 直さん、㈱六甲工芸社 代表取締役社長 八上 祐子さん

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次