女性会通信女性会通信「西宮しあわせ物語」 所報3月号女性会通信

目次

令和7年 新年会

 令和7年1月21日(火)に、西宮商工会館にて、年始初の会員間交流として食事会と講演会を開催しました。
 講演会では、西宮市政策局政策総括室政策推進課担当課長(周年事業等)の岸本綾様に、“市政100周年について”お話して頂きました。
 西宮市100周年パンフレット(歴史年表)を見ながら、知らなかった過去からの変遷に、思いを馳せました。
 西宮市は文教住宅都市宣言60周年、平和非核都市宣言40周年、環境学習都市宣言20周年と、2023年はトリプル周年でしたがその一つ一つを辿りながら、歩みを続けた西宮市は今年、ついに市制100周年を迎えます。
 更なる西宮市の進化に期待を膨らませつつ、女性会で皆さんと協力しながら何ができるのかを考えていきたいと思いました。
 女性会では、会員研鑽としてヒントの会、地域貢献として西宮酒蔵ルネサンスへの出店、交流会として忘年会や新年会を開催しています。一緒に活動して頂ける方をお待ちしております。


株式会社 双葉化学商会 京藤 光江


西宮市政策推進課 岸本課長様のご講演

後列左から 京藤 中野 野村 池田 永川 秋沢 元岡 当舎 小林
前列左から 八上 増井 岸本課長 上田 米谷

さくらFM「西宮しあわせ物語」

 今回のトークテーマは「コーディネート」。商工会議所女性会の新入会員のStupenda の山本さんとお話しさせていただきました。山本さんはスーツのテーラーのお仕事をされており、スーツのコーディネートという視点と弊社のお片付けを通じた暮らしのコーディネートと仕事のコーディネートという視点で楽しくお話しさせていただきました。お客様が要望される点以外の「見えていない課題を見つけるお仕事」という共通点もあり、トークを通じて新しい発見がありました。
貴重な機会をありがとうございました。


coordination 株式会社 小林 朗子
片付けコンサルタント/甲南大学マネジメント創造学部
非常勤講師/西宮市生涯学習企画課 地域づくりコーディネーター

 今回初めてラジオ出演させていただきました。
 ご一緒させていただいた小林さんとそれぞれの観点から「コーディネート」という同じテーマにて、異業種だからこその新たな気づきがあるなど楽しくトークさせていただきました。
 またこの機会を通して、小林さんのお仕事内容を改めてお聞かせいただき、新たなご縁ができたことが何よりです。ありがとうございました。


Stupenda 山本 奈央

 


左から 松本さん、山本、小林

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次