
建設業
スライスレンガの施工例。オーストラリア産に加え、スペイン・イタリア産も輸入している
土質と色合いがよいオーストラリア産「オーストラル社」のレンガを直輸入。日本では唯一の総代理店です。繊細さを表現できる国産のレンガも製造・販売し、顧客のあらゆるニーズに応えます。自然素材のレンガを日本に一層広め、環境にやさしい街づくりにつながることを目指しています。
レンガは、粘土や泥などの自然素材を固め、窯で焼きしめたもの。主に建造物の壁などに装飾されます。同社では、ブロックタイプを薄くスライスした「スライスレンガ」の販売に注力しています。室内の壁の一部やワイン箱、パーテーションなどに張り付け、おしゃれな雰囲気を演出します。天然の土で表現した全13色展開。
粘土質の自然素材で環境にやさしい
劣化が少なく長持ち
表面温度が低いので温暖化抑制にも○
同社ではオーストラリア産と国産のブロックレンガ20色ほどを扱っています。顔料での着色ではなく、土の混ぜ合わせで微妙な色の違いを表現しています。
レンガは、公園など人が集まる場所などにも好相性。熱いコンクリートの上ではなく、自然素材のレンガに囲まれて遊べる公園が増えると街並みも変わりそうです。
カフェバーの壁に一部施されたレンガ。本物のレンガの質感は、ぬくもりをもたらしてくれる
スライスレンガの施工例。豪州や欧州のアンティークっぽい雰囲気を気軽に取り入れることができる
レンガの輸入販売を軸とする景観事業を中心に飲食事業、アクセサリー事業を行う。輸入先のオーストラリア「オーストラル社」は、100年以上の歴史を持ち、世界屈指の最高級レンガを取り扱う。自社運営のバーには、国産レンガを内装に施し、女性スタッフが制作するアクセサリーも販売している。
コンクリート社会の日本では、価格が高いというイメージもあるのか、
なかなか取り入れることが少ないかもしれません。
しかしレンガは経年劣化が少なく、むしろ味わいとなります。
高圧洗浄であせた色も戻ります。長い目で見ると、
コストバフォーマンスのよい素材だと言えます。
環境のよい素材で、日本の街並みを変えていきたいですね。
株式会社A rare(アレア)
代表取締役 木村 武男 氏
住所 | 兵庫県西宮市樋之池町27-69 ヒルサイドレーン苦楽園106 |
---|---|
電話番号 | 0798-31-7194 |
ホームページ | https://www.a-rare.com/ |