西宮市市制施行100 周年記念事業の実施に係る協賛金のお願い
2024.12.23
西宮市は大正14年(1925年)4月1日に全国で101番目、県下で5番目に市制を施行しました。人口約3万4千人から始まった西宮市ですが、昭和38年(1963年)には「文教住宅都市宣言」を行い、48万人を擁する「住みたいまち」として評価を得るようになりました。
令和7年(2025年)に市制施行100周年を迎えるにあたり、「文教住宅都市・西宮」という理念と価値を次の世代へつないでいくため、市民・事業者・団体等の発意による様々な「まちなかにぎわい事業」を実施します。この事業を具体化するため、「西宮市100周年記念まちなかにぎわい事業推進会議」が組織され、会長に森本会頭が就任しました。
西宮市市制施行100周年は地域にとって重要な節目であるとともに、市民にとっても誇りであり、西宮の未来と希望を示すスタートラインです。市を中心に市民・事業者・関係団体が連携して記念となる事業を実施し、市民一人ひとりに市制施行100周年の喜びを実感してもらうためには、記憶に残る取り組みを実現していく必要があります。
西宮商工会議所は、地域唯一の総合経済団体として市制施行100周年に祝意を表すとともに、この機会を最大限に活かし、地域経済の振興につながる西宮ならではの取り組みを進めるため、西宮市が実施する市制施行100周年記念事業に協力・参画してまいります。
会議所役員・議員、会員の皆様におかれましては、「西宮市市制施行100 周年記念事業」にご理解を賜り、誠に恐縮に存じますが、記念事業の趣旨をご賢察のうえ、西宮市市制施行100 周年記念事業協賛金の拠出につきまして、格別のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
1.協賛金の申し込みについて
申込方法 西宮市市制施行100 周年記念事業・協賛金申込フォームよりお申込みください。
≪申し込みはこちら≫
申込期間 令和6年12月23日(月)~7年3月19日(水)
2.協賛金の目安
1口1万円とし、1口以上をお願いします。
3.協賛金のお支払い方法
指定口座へお振込みをお願いします。
金融機関名 | 中国銀行 |
支店名 | 西宮支店(店番 606) |
口座番号 | 普通 2500182 |
口座名義 | 西宮商工会議所 |